56-IS-2(2)

サフを吹いてシャドー吹いてから基本色を塗りました。
今回はクレオスの4BOに色の元のシアンを混ぜて青っぽい緑にたものを塗りました。
しかしまあ、こうやって塗っただけだとディテールが甘くて乏しいのがよくわかります、最低限のポイントは抑えてあるので貧相とまでは言いませんが……。
ちなみに右の小さいのは以前塗った同じイタレリの1/100のIS-3です。塗装をはがしてJS-2と一緒に塗り直してみるつもりです。
しかし、比べて見るとこっちの方がサイズに対しての情報量濃いような気がしますね。モールドもこっちのほうがシャープですし。

ディテールをくっきり目立たせるためにドライブラシをやりました。
ドライブラシというとエナメルとかを使うもんですが、今回はタミヤのアクリルにリターダーを混ぜたものを使いました。
ドライブラシは古典的技法でもありますが、こういう昔のようなディテールが甘いキットに使うと効果抜群ですね。
塗り分け、チッピング、一部の墨入れとマーキングまで済ませましたが、これぐらいならいいんじゃない?って思える程度にまでなりました。
それとこのキット、部品は三流もいいとこですが、デカールは一流です。すごく貼りやすくて印刷がきれいで馴染みます。
デカールを乾燥させたら保護にクリアー塗ってまた軽くウォッシングとかやってみたいです。ではではノシ
スポンサーサイト
| 56-IS-2 | 21:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑