まずはメインの飛行機の写真を。
Exif情報は残っていますが、トリミング&縮小していますのでご注意ください。
A-10

どこ行っても人だかりですごかったです。
コックピットも一部機体では見せてくれたようですが、長い行列であまり時間が無い今回は見学を断念です。

古い機体だからなのかそういった使われ方をしたからなのか、模型的に言えばハードウエザリング状態でした。

ハッチの裏のイラストちゅうのがいいですね。
実物を見たインパクトではA-10が一番派手な気がします。
F-18


模型ではあまり再現しませんが、あまり見ることがないきがするキャノピーの裏側です。
飛行機のコックピットの内側は真正面以外はあんまり写真が無かったりで苦労しますよね。
F-16

F-15やF-22と比べるとその他大勢になりがちな機体ですが、綺麗な曲線で構成されていて好きな機体です。

現用機の塗装のはがれってあまり見ませんがこうなるんですね。
F-4

米空軍基地なのですが、自衛隊機も来ているんですね。

F-15

C-1

この迷彩はグレーが多い会場の中でかなり目立っていました。
F-22

今回の主役といったところでしょうか?
昨年に続いて今年も来てくれたようです。

独特な艶消しメタリックの塗装面はプラモだと塗料の調節が難しそうです。


C-17

ここら辺から機種名が怪しくなってきます。

すぐそばまで行くことが出来たので大きさがよくわかりました。

あまり輸送機の類は興味が無かったのですが、こうやって近くで大きいものを見ると面白いし興味が出てきますね。
KC-135


フライングブームのアップですが模型製作の資料になることはないでしょう。
(こんなところまで作りこむとなるとどんだけ大きいキットになることやら)
C-130

横田基地所属部隊だと思います。

CH-47

AH-1S

ここら辺になってくると機体知識がかなり怪しいです。
飛行機ではないんですが、こういった車両にアメリカの空気を感じました。



まさしくパンに肉を挟んだだけって感じのハンバーガーでしたが、なかなか肉の味がわかっておいしかったです。
なんというか日本の町内会の夏祭りで町内会の人間が作って売る焼きそば的なノリの味で親近感が沸く味でした。

ゲータレードってはじめて飲みました。
他にも青や紫やらすごい色がありましたがひるんで無難なレモンライムに・・・。
暑いし、広いしでくたくたになりましたがいいものを見れたと思います。
グダグダのレポでしたがこれにて終わりにします。
ではではノシ